年 |
月 |
日 |
活動 |
S.48 |
3 |
27 |
ホームパネル部会発会式(名古屋) 13社が参加、規約制定 |
S.50 |
4 |
18 |
工業会規約制定について記者発表 (東京・電波新聞社) |
5 |
27 |
認定制度、工業会にて承認 |
6 |
1 |
日本配線器具工業会規格JWDS0007制定 (HPマークの制定) |
7 |
14 |
認定業務部会発足 |
8 |
1 |
品質認定業務に関する規約、住宅用分電盤認定規約細則、住宅用分電盤認定試験基準(細則)制定 |
8 |
18 |
第1回型式認定申請受付開始 14社76型式受付 (10.9 第2回型式認定受付) |
S.51 |
2 |
1 |
全関東電気工事業組合連合会の漏電遮断器取付推進キャンペーンに協賛 |
3 |
1 |
第1回認定証票交付(24万枚) |
4 |
1 |
HPマーク貼付製品、出荷開始 |
S.52 |
1 |
1 |
部分変更取扱基準、HPマーク例外表示基準、材料認定取扱基準、資料保管に関する基準制定 |
3 |
31 |
第1回市場品買上調査実施 (型式1211、14社、28面) |
5 |
20 |
JIS原案を答申 |
6 |
1 |
認定集(第1版)発行(1,600部) |
S.54 |
2 |
5 |
認定更新業務手続の手引き作成 |
8 |
1 |
HPマーク普及のためPRポスター、パネル、時計作成 |
8 |
1 |
住宅用分電盤認定制度規定・基準集改訂 |
S.55 |
4 |
1 |
認定集(第3版)発行(20,000部〉 |
7 |
- |
全関東電気工事業組合連合会の漏電遮断器取付推進キャンペーンに協賛 |
S.58 |
4 |
- |
日本電機工業会の「漏電遮断器50A・60Aについての答申」を検討の後報告 |
5 |
31 |
JISC8328住宅用分電盤改正検討 (JIS委員 会へ代表参画) |
12 |
- |
第2回工場立入調査実施(〜S.59.9) |
S.59 |
11 |
9 |
ホームパネル10周年記念行事開催(名古屋) |
- |
- |
HPマーク1,000万枚突破 |
S.60 |
1 |
- |
HPマーク認識アンケート調査の実施 |
4 |
19 |
HPマーク普及リーフレット製作(2,500部) |
7 |
23 |
認定集(第4版)発行(2,500部) |
11 |
8 |
技術講習会の開催 |
12 |
- |
第3回工場立入調査の実施(〜S.62.5) |
S.61 |
1 |
- |
合成樹脂製電力量計取付板の親格原案の作成 |
S.62 |
3 |
11 |
技術講習会の開催 |
6 |
- |
JISC8328改正への取組み |
S.63 |
4 |
21 |
技術講習会の開催 |
6 |
25 |
15周年記念事業として第1回海外電設資材技術視察団を韓国に派遣(〜6.28) |
7 |
- |
単3配電課題の検討開始 |
H.1 |
6 |
- |
規約・規格・基準の検討 |
11 |
15 |
規約・規格・基準の改正案確認 |
11 |
30 |
第4回工場立入調査の実施(〜H.2.6〉 |
H.2 |
2 |
20 |
工業会規格 住宅用分電盤(JWDS0007)改正 |
6 |
14 |
第5版認定集発行 |
9 |
5 |
内線規程改定に伴う工業会規格の見直し検討 |
9 |
14 |
’90住宅設備展出展 |
H.3 |
10 |
20 |
第2回海外電設資材技術視察団を米国に派遣 (〜10.28) |
10 |
30 |
’91住宅設備展出展 |
11 |
11 |
技術講習会の開催 |
H.4 |
10 |
- |
第6版認定集発行 |
10 |
14 |
’92住宅設備展出展 |
11 |
- |
認定制度規定・基準集改正の検討 |
11 |
26 |
第5回工場立入調査の実施(〜H.5.6) |
H.5 |
2 |
1 |
第7版認定集発行 |
2 |
18 |
設立20周年記念祝賀会開催 技術講習会の開催 |
2 |
26 |
工業会規格 住宅用分電盤(JWDS0007)改正 |
5 |
26 |
’93電設工業展出展 |
9 |
28 |
JISC8328 「住宅用分電盤」 改正原案作成の取組み |
H.6 |
5 |
- |
第8版認定集発行 |
5 |
30 |
’94電設工業展出展 |
6 |
8 |
第3回海外電設資材技術視察団を香港、深せんに派遣(〜6.11) |
7 |
- |
リミッタースペースに関する調査の実施(〜6.12) |
11 |
1 |
PL対策合同会議の開催(11.16、12.1) |
12 |
16 |
内線規程改訂の取組み |
H.7 |
5 |
- |
第9版認定集発行 |
5 |
23 |
’95電設工業展出展(〜5.26) |
11 |
15 |
「わが家のホームパネルは元気です!」 消費者向けPRパンフ(3部作)の作成検討 |
H.8 |
1 |
25 |
内線規程改訂に伴い、10電力へ課題確認 PL法への対応表示の「改訂版」作成。 |
2 |
13 |
公共・公営住宅等打合せ実施 |
5 |
1 |
「我が家のホームパネルは元気です」 消費者向けPRパンフ(3部作)発行 |
5 |
- |
第10版認定集発行 |
6 |
17 |
工場立入調査の実施 |
6 |
21 |
’96電設工業展への出展 |
7 |
16 |
技術講習会の開催 |
10 |
4 |
第4回海外電設資料技術視察団を香港、深せんに派遣〈〜10.8) |
H.9 |
2 |
4 |
プラスチック製扉付商品の規格、基準集の作成 |
5 |
- |
第11版認定集発行 |
5 |
27 |
’97電設工業展への出展 (配線器具専門委員会との合同出展) |
10 |
22 |
ホームパネル認定制度20周年記念祝賀会開催 |
H.10 |
3 |
3 |
技術講習会の開催 |
5 |
- |
第12版認定集発行 |
5 |
29 |
’98電設工業展への出展(〜6.1) |
7 |
- |
「住宅用分電盤点検・取換推奨キャンペーン」 全国10電力へ主旨説明及び協力の依頼 |
8 |
- |
キャンペーンパンフレット、ポスターを関西電力管内全支店、全営業所へ配布 |
9 |
18 |
工業会規格 住宅用分電盤(JWDS0007)改正 |
H.11 |
3 |
3 |
技術講習会の開催 |
5 |
- |
第13版認定集発行 |
5 |
25 |
’99電設工業展への出展(〜5.28) |
9 |
- |
高付加機能付住宅用分電盤の規格検討開始 |
H.12 |
3 |
22 |
技術講習会の開催 |
7 |
30 |
JIS規格改正への取り組み |
H.13 |
3 |
22 |
技術講習会の開催 |
8 |
6 |
インターホン工業会と住宅情報盤・過電流警報機能付住宅用分電盤のインターフェイス標準化について検討 |
11 |
15 |
工場立入調査の実施(〜11.16) |
11 |
20 |
第5回海外電設資材技術視察団を上海に派遣 (〜11.24) |
H.14 |
4 |
1 |
ホームパネル専門委員会から「住宅盤専門委員会」に改称。 |
10 |
7 |
工場立入調査の実施(〜10. 8) |
11 |
11 |
ホームパネル認定制度25周年記念報告会開催 |
11 |
23 |
第6回海外電設資材技術視察団をベトナム・ホーチミン市に派遣(〜11.27) |
H.15 |
7 |
3 |
北海道電力、ほくでんライフシステムによる「オール電化勉強会」実施 |
7 |
4 |
オール電化住宅総合展示場「ディパタウン」視察 |
7 |
18 |
技術講習会開催 |
10 |
1 |
工業会の在り方の見直しと刷新プロジェクトとして「高性能・高機能PJ」「技術資料作成PJ」「委員会知名度向上PJ」の3テーマを登録し、活動開始 |
12 |
1 |
工業会規格 住宅用分電盤(JWDS0007)改正
工業会規格 過電流警報装置付住宅用分電盤 (JWDS0007付1)制定
工業会規格 感震機能付住宅用分電盤 (JWDS0007付2)制定 |
H.16 |
1 |
30 |
中国電力島根原子力館視察 |
2 |
27 |
工場立入調査の実施 |
3 |
5 |
九州電力山川地熱発電所視察 |
4 |
1 |
高性能・高機能住宅盤認定制度運用開始 |
4 |
23 |
第1回三団体情報交換会開催 |
9 |
6 |
技術講習会開催 |
9 |
17 |
第7回海外電設資材技術視察団を上海に派遣 (〜9.20) |
11 |
11 |
(社)日本配線器具工業会創立50周年記念行事開催 |
11 |
16 |
ジャパンホーム&ビルディングショー2004出展 (〜11.19) |
H.17 |
1 |
22 |
四国電力坂出発電所視察 |
2 |
17 |
工場立入調査の実施(第1回) |
2 |
24 |
工場立入調査の実施(第2回) |
4 |
1 |
工業会規格 避雷機能付住宅用分電盤 (JWDS0007付3)制定 |
4 |
22 |
第2回三団体情報交換会開催 |
6 |
15 |
JHFCパーク (水素・燃料電池実証プロジェクト、横浜市)視察 |
10 |
1 |
高機能住宅用分電盤認定制度に「避雷機能付住宅用分電盤」を追加 |
10 |
9 |
第8回海外電設資材技術視察団を台北に派遣 (〜10.12) |
11 |
8 |
ジャパンホーム&ビルディングショー2005出展 (〜11.11) |
11 |
17 |
四国電力高松支店との勉強会開催 |
11 |
18 |
大塚製薬徳島板野工場視察 |
H.18 |
3 |
2 |
工場立入調査の実施(〜3.3) |
5 |
12 |
第3回三団体情報交換会開催 |
6 |
8 |
技術講習会開催 |
10 |
4 |
計器箱研究WG立ち上げ |
11 |
2 |
沖縄電力との意見交換会開催 |
11 |
3 |
沖縄電力具志川火力発電所視察 |
11 |
15 |
ジャパンホーム&ビルディングショー2006出展 (〜11.17) |
H.19 |
2 |
|
「継承−安心・安全・快適を目指して」 住宅盤認定制度30年史発行 |
2 |
22 |
住宅盤認定制度30周年記念行事開催(名古屋市) |
5 |
18 |
第4回三団体情報交換会開催 |
6 |
20 |
技術講習会開催 |
10 |
11 |
工場立入調査の実施(〜10.12) |
H.20 |
1 |
25 |
北海道電力との意見交換会開催 |
4 |
18 |
第5回三団体情報交換会開催 |
5 |
16 |
工場立入調査の実施 |
6 |
19 |
技術講習会開催 |
10 |
13 |
第9回電設資材技術視察団をソウルに派遣(〜10.15) |
11 |
27 |
北陸電力との意見交換会開催 |
11 |
28 |
YKK黒部事業所視察 |
H.21 |
3 |
13 |
工場立入調査の実施 |
4 |
22 |
工業会規格 住宅用分電盤(JWDS0007)改正 |
5 |
22 |
第6回三団体情報交換会開催 |
7 |
24 |
工場立入調査の実施 |
10 |
22 |
中国電力との意見交換会開催 |
10 |
22 |
中国電力エネルギア総合研究所視察 |
H.22 |
2 |
5 |
技術講習会開催 |
5 |
14 |
第7回三団体情報交換会開催 |
9 |
30 |
九州電力総合研究所視察 |
10 |
25 |
工場立入調査の実施(〜10.26) |
11 |
11 |
「配線器具の日」街頭キャンペーンの実施 (東京、名古屋、大阪) |
H.23 |
5 |
20 |
第8回三団体情報交換会開催 |
10 |
13 |
工場立入調査実施 |
10 |
31 |
工場立入調査実施 |
11 |
1 |
工場立入調査実施 |
11 |
11 |
「配線器具の日」街頭キャンペーンの実施
(東京・名古屋・大阪) |
H.24 |
1 |
27 |
東北電力との意見交換会実施 |
1 |
28 |
東日本大震災被災地における電気設備視察 |
3 |
27 |
技術講習会 |
4 |
1 |
住宅用分電盤認定制度規定・基準集改訂 |
5 |
11 |
第9回三団体情報交換会開催 |
5 |
30 |
JECAFAIR2012出展(〜6/1) |
10 |
18 |
中部電力浜岡原子力発電所視察 |
10 |
24 |
三団体技術講演会開催 |
11 |
9 |
「配線器具の日」街頭キャンペーンの実施
(東京・名古屋・大阪) |
H.25 |
1 |
25 |
中部電力史料館視察 |
4 |
1 |
工業会規格 住宅用分電盤(JWDS0007)改正
工業会規格 過電流警報装置付住宅用分電盤 (JWDS0007付1)改正
工業会規格 感震機能付住宅用分電盤 (JWDS0007付2)改正
工業会規格 避雷機能付住宅用分電盤 (JWDS0007付3)改正 |
5 |
10 |
第10回三団体情報交換会開催 |
5 |
29 |
JECAFAIR2013出展(〜5/31) |
10 |
17 |
工場立入調査実施 |
10 |
18 |
工場立入調査実施 |
10 |
18 |
北九州スマートコミュニティ創造事業視察 |
11 |
11 |
「配線器具の日」街頭キャンペーンの実施
(東京・名古屋・大阪) |
H.26 |
3 |
3 |
技術講習会開催 |
4 |
6 |
海外電設資材技術視察団をドイツに派遣(〜4/12) |
5 |
9 |
第11回三団体情報交換会開催 |
5 |
28 |
JECAFAIR2014出展(〜5/30) |
11 |
11 |
「配線器具の日」街頭キャンペーンの実施
(東京・名古屋・大阪) |
11 |
27 |
工場立入調査実施 |
H.27 |
3 |
6 |
技術講習会開催 |
5 |
15 |
第12回三団体情報交換会開催
|
5 |
27 |
JECAFAIR2015出展(〜5/29) |
10 |
15 |
工場立入調査実施 |
10 |
16 |
工場立入調査実施 |
11 |
11 |
「配線器具の日」街頭キャンペーンの実施 (東京・名古屋・大阪) |
11 |
27 |
工業会規格 感震機能付住宅用分電盤 (JWDS0007付2)改正 |
H.28 |
1 |
29 |
京セラファインセラミック館視察 |
3 |
9 |
技術講習会開催 |
5 |
20 |
第13回三団体情報交換会開催 |
5 |
25 |
JECAFAIR2016出展(〜5/27) |
7 |
1 |
感震リレーデモ機貸出開始 |
10 |
18 |
工場立入調査実施 |
11 |
11 |
「配線器具の日」街頭キャンペーンの実施 (東京・名古屋・大阪) |
H.29 |
1 |
28 |
人と未来防災センター視察 |
3 |
27 |
技術講習会開催 |
5 |
12 |
第14回三団体情報交換会開催 |
5 |
17 |
JECAFAIR2017出展(〜5/19) |
10 |
18 |
工場立入調査実施 |
11 |
10 |
「配線器具の日」街頭キャンペーンの実施 (横浜・名古屋・大阪)横浜は11月8日 |
H.30 |
2 |
19 |
技術講習会開催 |
4 |
19 |
工業会規格 感震機能付住宅用分電盤 (JWDS0007付2)改正
工業会規格 避雷機能付住宅用分電盤 (JWDS0007付3)改正 |
5 |
18 |
第15回三団体情報交換会開催 |
5 |
23 |
JECAFAIR2018出展(〜5/25) |
10 |
11 |
工場立入調査実施 |
11 |
9 |
「配線器具の日」街頭キャンペーンの実施 (横浜・名古屋・大阪)横浜は11月7日 |
11 |
16 |
三団体施設見学会 |
H.31 |
1 |
25 |
オムロンコミュニケーション広場視察 |
3 |
4 |
技術講習会開催 |
R.1 |
5 |
10 |
第16回三団体情報交換会開催 |
5 |
22 |
JECAFAIR2019出展(〜5/24) |
9 |
19 |
認定審査委員会意見交換会開催 |
11 |
11 |
「配線器具の日」街頭キャンペーンの実施 (首都圏・名古屋地区・大阪地区) |
R.2 |
1 |
31 |
島津製作所創業記念館視察 |
3 |
6 |
技術講習会開催(中止) |
3 |
31 |
旭東電気株式会社退会(会員数8社) |
4 |
1 |
音羽電機工業株式会社入会(会員数9社) |
5 |
21 |
第17回三団体情報交換会開催(中止) |
5 |
27 |
JECAFAIR2020出展(〜5/29)(展示会中止) |
10 |
18 |
工場立入調査(中止) |
11 |
11 |
「配線器具の日」街頭キャンペーンの実施 (首都圏・名古屋地区・大阪地区)(中止) |
11 |
20 |
工業会規格 過電流警報装置付住宅用分電盤 (JWDS0007付1)改訂 |
R.3 |
2 |
10 |
技術講習会開催(中止) |
3 |
29 |
工業会規格 避雷機能付住宅用分電盤 (JWDS0007付3)改正 |
5 |
14 |
第18回三団体情報交換会開催 (WEBにて講演会実施) |
11 |
11 |
「配線器具の日」キャンペーン ・住宅分電盤、スイッチ・コンセント、テーブルタップの劣化・寿命に関するアンケート実施 |
12 |
17 |
避雷機能付住宅用分電盤展示 (音羽電機工業様ショールーム内) |
R.4 |
2 |
25 |
技術講習会開催(WEB) |